2014年1月30日木曜日

グロースハックのセミナーに参加してみた

グロースハックの勉強をすべく、下記のセミナーに参加しました。

【ヒカ☆ラボ】Webディレクター・分析者必見! スピードだけじゃない、べンチャー企業のグロースハックの実情とは?~Webから人を巻き込む力を、 弊社がこっそり、ABテストの部分からお伝えします!!~

一般的なABテストに関する事例からレバレジーズさんの社内の実例まで
幅広くグロースハック(特にABテスト)の手法に関して説明していただきました。







案の定、遅れて参加になってしまったのですが、
印象に残った部分をまとめてみました。

・ABテストはツールを活用して、エンジニアのリソースを取らない形で行っている
・ツールはoptimizely、visual website optimizerを利用していて、月数万円程度のコストでABテストが可能。
・リアルでの効果測定はできていない企業が多いが、非常に重要である。レバレジーズさんの場合は営業データとの連携が課題で、その部分は営業ツールとウェブデータを紐付けて自社でツールを開発した。
・最終的な評価指標がウェブ上のCVなのか利益なのか指標によりグロースハックの評価が変わってくるが、利益を指標にするのがベストではある。

今回のセミナーの一番の印象としては、
レバレジーズさんのオフィスがおしゃれできれいな女性社員の方が多いことです(笑)
それ以外にも、
・グロースハックの部分にエンジニアのリソースをなかなかさけないところが多いのではないか
・グロースハックの手法や情報が日本には不足しており、グロースハックが普及するためにはそのあたりの情報が増えていく必要があるのでは
という仮説が生まれました。

2番目の仮説に関しては、
自分としてはこのブログでの情報発信やそれ以外の部分でも貢献できる部分があるのではと思っています。

0 件のコメント:

コメントを投稿