2014年1月11日土曜日

Google Analytics APIについて調べてみた(Google Appsスクリプト編)

前回は元から用意されていたスクリプトを利用して、
Google Analytics APIを利用してレポートを出力しましたが、
今回は自分でスクリプトを作成してレポートを作成してみようと思います。

とはいっても下記のようなサンプルと説明(英語)が用意されていたので、
まずは、それを利用してみたいと思います。

Automated Access to Google Analytics Data in Google Spreadsheets

前回と同様にGoogleスプレッドシートの「ツール→スクリプトエディア」を選択します。
そうするとGoogle Appsスクリプトが開きます。
これも同様に「リソース→Googleの拡張サービス」からGoogle AnalyticsのAPIを有効にします。

そしてチュートリアル通りにコードを書いていきます。(コピペです)
コードの意味に関してはチュートリアルで説明を書いてくれています。
正しいかわかりませんが、一つのスクリプトファイルに記載したのが下記です。


そして、Google Appsスクリプトの上部で
「runDemo」を選択して▶の実行ボタンをクリック
コピペだからこれでできるはず・・・。

あれ、スプレッドシートでエラーが出てる。


スクリプトファイルを分けて実行しても
No views (profiles) found.
という同じエラーがでる。

デバッグモードで試すと
profiles.getItems()
の部分がうまくいってないようだが、原因がわからない。

APIキーが必要とか書いてたけど、それを入力していないことが原因なのかな。
いろいろ調べてみなければ・・・
今回は一旦ここまで。原因が分かり次第、更新していきます。

0 件のコメント:

コメントを投稿