2014年1月8日水曜日

Google Analytics APIについて調べてみた(レポーティング編)

自分で調べて見たところ、
Google Analytics APIについての情報が無いので、
このブログでまとめていきます。

まずは、Google Analytics APIを利用したレポーティングに関してです。
Google Analytics APIをうまく使うと
下記のようにGoogle Driveのスプレッドシートを利用した
レポートが作れるようです。しかもプログラミング無しで。


ソースはこちらです。
Google Analytics Report Automation (Magic Script)

どんなものかというと、
Google Analytics上のデータをGoogleスプレッドシートにカスタマイズして出力できて、
グラフ化やウェブサイトへの掲載が可能になっています。

◯手順
・Google Driveからスプレッドシートを開く

・ツール→スクリプトギャラリーでGoogle Analytics Report Automationを
検索してインストール

・ツール→スクリプトエディタで画面遷移

・リソース→拡張サービスでGoogle Analytics APIをON!
さらにGoogle Analytics APIのリンクからAnalytics APIをON!

・スプレッドシートに戻って更新するとメニューバーにGoogle Analyticsという
メニューが表示される

・Google AnalyticsからCreate Core Reportをクリックすると新しいタブが表示される
下のキャプチャのように項目を入力
(idsという項目はGoogle AnalyticsのFind Profile/idsというメニューから探せます)


・入力が完了したらGoogle AnalyticsのGet dataを入力して成功すると別シートが表示されます
失敗するとエラー内容が表示されるのでそれを修正する必要があります。

・実際に出力されたデータとそれを元にしたグラフは下記のようになります。


◯感想
・Googleの人が説明している動画を見ながら所要時間1時間くらいでした。
・定期的にGoogle Analytics上のデータを取得してグラフ化や数値化していた場合は、
これを利用して自動化できますね。
・metricsの項目にどんなラベルを入力すればいいかわかりませんでした。どこかにまとまっているのでしょうか・・・

引続きGoogle Analytics APIについて調べて更新をしていきます!

0 件のコメント:

コメントを投稿